- 2021年5月5日
- 2021年5月8日
CATIA V5 配置スケッチの使い方
CATIA V5 配置スケッチの使い方 問い合わせを多く頂いたので「配置スケッチ」について解説します。 「配置スケッチ」 「配置スケッチ」の利点は基準点と方向を拘束できることです。 履歴操作でエラーになりにくいメリットもあります。 位 […]
CATIA V5 配置スケッチの使い方 問い合わせを多く頂いたので「配置スケッチ」について解説します。 「配置スケッチ」 「配置スケッチ」の利点は基準点と方向を拘束できることです。 履歴操作でエラーになりにくいメリットもあります。 位 […]
らくポン CATIA V5 画面に平行な平面の作り方です。 平面 ⇒ 「方程式」 普段選択することが少ない「方程式」を使います。 コンパスに平行な平面を作る 「平面を定義」平面タイプで「方程式」を選択 「コンパスに垂直」を選択 ⇒ 「OK」 点は選択 […]
らくポン CATIA V5 Interactive Drafting 片側断面図 書き方を解説 片側断面図 書き方 半分だけ断面表示された図面を見ることがあるともいますが CATIAでも簡単にできます。 AutoCADでは「半断面」と言われてますが […]
ソリットモデリングの作り方に正解はありませんがCATIA初心者におすすめするソリットモデリングの心得です。 CATIA初心者におすすめ ソリットモデリングの心得 ハイブリットデザインは使わない ハイブリットデザインの設定は外しておきましょう。 […]
らくポン ソリット系3DCADの基本操作の形状変更のクセについて解説 画像1 から 画像2に変更します。 スケッチとソリッド形状の基本 その1 のAとBを使って履歴変更を比較します。 R10のへこみ形状の位置を 2 → 30 に変更 […]
らくポン らくポンです フィレットRのコツの解説です。 角R、 スケッチで入れるか? フィレットで入れるか? 角Rについてスケッチて入れるか? フィレットで入れるか? どちらも結果は同じですがフィレットで入れてください。 もちろんフィレ […]
らくポン CATIAでの板金部品設計の基礎を解説します。 ライセンスでは シートメタルデザイン があります。 これを使うと展開図まで楽に設計できます。 板金部品の設計がメインの業種であれば導入メリットがありますが たまにし […]
らくポン ソリット系3DCADの基本操作 スケッチとパッド(ソリッド)について解説します。 どこまでスケッチで書くか? 結論からするとフィレットで入れれる形状はスケッチで作図しない 大きなR形状や基本形状がRであればスケッチでしますが基 […]
らくポン ソリットモデリングのコツはパーツ(要素)の分解にあります。 一体で作れてしまう形状を部品ごとに分けることで自由度が上がります。設計変更やエラーが出た時の履歴順序の変更などで部品の分け方が重要なことを実感できます。 シンプルな形状単位でソリ […]
上達のコツは エラーになる条件を知ること! どんなCADでも無理な形状はエラーになりますこれに関してはCADのソフトによって様々です。ユーザーの無理な作り方を自動でフォローしてくれたりします。 エラーにならなければ作業を進めることが出来るので作業が止 […]